Sol5の概要

Sol5は2021年11月公開のSolの最新版です。Sol5はSol4.7からあまり使われていない機能を落とし、シンプルでメンテナンスしやすいものに作り直したものです。自動保存機能、文字列スタイル定義、リンク機能の充実など一部機能追加を行っていますが、Sol4.7より大きく機能が増えているというわけではありません。

Sol5の画面イメージは左図の通りです。Sol4.7とほとんど同じ感覚で使えると思います。

Solを初めてお使いになる方は、この版をご選択ください。旧版のSol4.xをお使いの方は、「Sol4からSol5への移行」の記事に書かれている両者の違いをご理解の上、どちらを使うのが良いかをご選択ください。

Sol5はSol4.xと同様に、インストーラをダウンロードしてインストールします。「Sol5のダウンロード」からダウンロードしてください。

詳しくはSol5を立ち上げてから、そのメニュー「その他/Sol5の使い方」で表示される利用の手引(左記画像の内容)をご覧ください。

現在のSol5はまだまだ不完全です。今後、コンテキストメニューの実装など機能の充実を図っていきたいと考えています。Sol4のときと同様に、皆様のご意見やご助言がいただけますとありがたいです。

Sol5へのご意見・ご要望は「Sol 会議室」にお書き込み下さい。よろしくお願いいたします。また、開発者への連絡やお問い合わせには「お問い合わせ」をご利用下さい。

なお、利用の手引を補足する使い方や注意事項については、「Sol5 FAQページ」に順次掲載していく予定です。ご参照下さい。

Sol4からSol5への移行

ここではSol4.xの利用者向けに、Sol5の位置付けとSol4からSol5への移行方法について解説します。

(1)Sol5の特徴と位置づけ

Sol5はSol4.7からあまり使われていない機能を落とし、シンプルでメンテナンスしやすいものに作り直したものです。Sol4.7より大きく機能が増えているというわけではありません。また、性能面(大量データ時の動作速度や画面描画の安定性)ではSol4.7の方が優れています。

従って、Sol4.7が無事動いている現時点では、慌ててSol5に移行する必要は必ずしもありません。ただし、Web版のSol5-dbxを使用する場合は、同じSol5ファイルを使うデスクトップ版のSol5をPCでは使うというのが正解でしょう。

(2)Sol4データのSol5への移植

文字データに関する限り、Sol4データのSol5への移植は簡単です。Sol4.xがデータをファイルに保存するときに、.sl4ファイル以外に.slt.bakという拡張子をもつバックアップファイルを作り出しています。この.slt.bakファイルは、Solタブテキストファイルという形式のファイルで、文字データをテキストファイル形式でバックアップしています。Sol5はこの.slt.bakファイルを読み込んで、トピックの階層構造をSol5上に再現することができます。

残念ながら、画像データを含むSol4データを簡単に移植する方法はありません。Sol4.xとSol5を同時に立ち上げて、コピー&貼り付けで画像をSol5データ上に貼り付けてください。

なお、文字データについては、Sol4.7上のSolデータをOPML形式でコピーし、Sol5のデータ上に貼り付けることも可能です。詳しくは、Sol5のメニュー「その他/Sol4からSol5へ」で表示される解説をご覧ください。

Solとは

(1)Solの特徴

下図はSol5の利用イメージです。Solはこのように見出しと本文の区別を意識せずに使えるアウトラインプロセッサです。

(2) Solにできること

Solは以下のような種々の用途で使うことができます。

  • メモやホームページリンク先情報を管理する。
  • 議事次第・議事録・報告書等を作成する。
  • 論文や書籍の原稿を準備する。

Solはレベルに応じた文字色・フォントを利用することで、知識の体系を直感的に分かりやすく表示できます。

多くのアウトラインプロセッサと異なり、厳密な木構造を採用していません。これにより自由度の高い文章構造を表現できます。例えば、章・節・本文形式の書類の中に節を持たない章を混在させることができます。

本文には複数行を認めていますので、プログラム・リストのついた覚え書きの管理などにも利用できます。

また、簡単な報告書や議事録などであれば、そのまま印刷して提出できるレベルの文章整形機能にも特徴があります。

(3)Solの種類

現在以下の3種のプロダクトを公開しています。

  • Sol4  (Sol4.7, Sol4.6)  Windows PC 32bit/64bit 向け
  • Sol5  (Sol5.0.x)  Windows PC 64bit 向け
  • Sol5-dbx (Sol5-dbx v0.x) Dropboxとブラウザを利用する端末向け
      なお、Sol5-dbxは当面利用者を制限した暫定的な公開です。

詳しくは、それぞれのリンクをクリックして、ご参照ください。